お気軽にご相談ください
0952-37-1582

はやし歯科クリニック

MENU

歯周病

Periodontal disease

歯周病

歯周病治療

歯周病とは、歯垢(プラーク)や歯石の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。
現在、日本人の8割の方が歯周病にかかっていると言われていますが、歯周病初期の場合、自覚症状がほとんどありません。そして残念ながらセルフケアだけでは完全に歯周病を防ぐことができません。歯周病の早期発見には歯科医師による定期検診が不可欠です。

なぜ歯周病になるの

歯周病の原因は歯周病菌の感染です。
もともと口腔内には多くの種類の菌が存在していますが、その中でも歯周病の原因菌には、Porphyromonas gingivalis等があげられます。歯周病原因菌が歯肉溝の中で増殖すると、炎症がおき、歯を支えている組織(歯根膜、歯槽骨、セメント質)が失われていきます。

歯周病の症状

  • 歯茎が腫れた
  • 歯茎から出血する
  • 歯がグラグラする
  • 歯茎が下がってきた
  • 歯の位置が変わってきた など

歯周病のリスク

歯周病は一般的に、30〜40代に発症することが多いと言われています。歯周病のリスクファクターに、喫煙と糖尿病が挙げられます。
喫煙は歯周炎に罹患するリスクを高めることがわかっており、喫煙本数が多いほど、また喫煙年数が長いほど、症状が重篤化しやすいと言われています。
糖尿病も歯周病のリスク因子ですが、歯周病もまた糖尿病のリスクとなる可能性が近年指摘されています。

歯周病の治療

1.検査

まずは、歯周病検査を行います。レントゲン、口腔内検査(プロービング、出血、動揺度)、口腔内写真などの資料を集めます。これらの資料から、歯周病の程度を総合的に判断します。

2.カウンセリング、ブラッシング指導

検査結果を踏まえて、お口の状態の説明を行います。歯周病の治療で大事なのが、日々のブラッシングです。いくら治療を行っても、セルフケアが十分でないと、治療の効果は出ません。今のお口の状態に応じて、歯科衛生士がブラッシング指導を行います。

3.スケーリング

歯面に付着したプラークや歯石を除去します。歯石が付くと、表面にプラークがつきやすくなるため除去する必要があります。歯石は、歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石があります。

  • 歯肉縁上歯石

    歯肉よりも上の部分に付く歯石です。白色で下前歯の内側や上奥歯の頬側につきやすいです。

  • 歯肉縁下歯石

    歯肉の中に付着しています。黒褐色で歯周炎の場合にみられます。
    スケーリングでは、おもに縁上の歯石を取ります。

4.SRP(スケーリング、ルートプレーニング)

歯肉縁下の歯石、沈着物を除去します。従来は、汚染された歯根表面も徹底的に除去することが推奨されていましたが、現在では歯を削らないように歯石や沈着物のみを除去するのみで、歯周組織の治癒が得られることが証明されました。そのため、できるだけ、歯根表面を傷めないように超音波スケーラーを効果的に使用しています。

  • 超音波スケーラーのメリット
    • 歯質を傷つけにくい。
    • 治療時間が短縮できる。
    • しみる、痛い等の不快症状がでにくい。
  • 歯石によっては、従来の手用スケーラーを使用しないと歯石が取りにくい場合もありますが、できるだけ歯の表面を削らなくて済むように、超音波スケーラーを使用しています。

5.歯周外科治療

歯周病の症状が進行している部位に対して、外科的に歯肉を切開して開いた状態で、歯石を除去し、患者さんが清掃しやすいように歯肉の環境と整える処置のことです。場合によっては、失われた歯周組織を再生することも目的とします。

  • どんな時に行うの?

    SRPを行った後、歯周ポケットが5㎜以上あり、歯肉からの炎症の所見が残っている場合に行います。歯周ポケットは深い場合や、根の表面が複雑な形態の場合は、SRPのみで完全に歯石を除去することが困難な場合があります。歯肉を開いて、直接見えるようにすることで、確実に歯石や沈着物を除去できるようになります。

  • 注意点は?

    全身疾患がある患者さんの場合は、できない場合もあります。また、口腔衛生管理が十分にできていない状態で行うと、逆に状態を悪くしてしまう場合があります。適切なブラッシングができていることが必要な条件です。

  • なぜ、最初から歯周外科処置を行わないの?

    スケーリング、SRP、そして歯周外科処置と、症状に応じて治療は進んでいきますが、それならなぜ最初から歯周外科処置を歯周病が進行した部位に行わないのでしょうか。患者さんの日々のブラッシングが十分に行われていない状態で、SRPや歯周外科処置を行っても治りが悪く、再発する可能性が高くなります。